fc2ブログ

「アサギマダラを観察しよう」開催

28日(土)「アサギマダラを観察しよう」を熊野古道センターさんと共催で当施設を中心に実施いたしました。本年は施設内にフジバカナを植えましたので、そちらで最初に参加者に観賞してもらった後、講師にご教示いただきマーキングを行いました。施設内だけだとアサギマダラの乱舞というわけにもいかないので、車で15分ほどのところにフジバカナをたくさん植え、お世話していただいているところがありますので、そちらに場所を移して観賞させていただきました。マーキングしたアサギマダラが遠くで見つかればいいですね。いや絶対に見つかると信じていよう。DSC07522.jpg
スポンサーサイト



「秋のきのこ観察会」開催

10月2日(日)当施設から15分ほどのところにある「ふれあいの森」を中心に「秋のきのこ観察会」を開催いたしました。講師からきのこの生えている場所や探し方、足場が悪いので気をつける等の説明や注意点を受けた後、思い思いの場所に分散し、約1時間半採集を行いました。その後施設に戻り、採集したきのこの鑑定(同定)を講師にしていただきました。全員の鑑定が終了後、きのこ汁うどんを食し、解散しましたが、アンケートには「家族だけではいけないようなところにも行けて楽しかった」等の意見もあり、満足していただいたようで嬉しく思ってます。次の事業もこの調子で!

「ふれあいファミリー農園」開催

21日(土)施設近くにある「自然の家ファーム」と「野外炊事場」を利用して「ふれあいファミリー農園(収穫)」を実施いたしました。残念なことに学校行事と重なってキャンセルされたファミリーもあったので、参加人数は減ってしまいましたが、収穫後のサツマイモチップや焼きいも,てんぷらうどんとみなさんのお腹は満たしたのではないかと思います。(?)台風の影響等もあり、悪戦苦闘でしたが、無事終了してホットしているところです。明日は「キノコ観察会」を実施する予定です。キノコ汁も作る予定です。食欲の秋いろんなものが美味しい季節ですね。(太らないように気をつけなきゃ)

「第2回野外料理教室」開催

本日(15日)野外炊事場において「第2回野外料理教室」を開催いたしました。メニューは「とり肉ノクルーム煮とバターライス」をメインに「ラングドシャ風クッキー」もデザートとして作りました。9時30分から開校式を行った後、調理に入りましたが、参加者のみなさんも手慣れた方が多く、非常にスムーズに進むことが出来、予定よりも早く終了することが出来ました。料理の方もみなさん満足された様子で「美味しかったね」という言葉が聞かれ嬉しく思っております。今月は主催事業もめじろ押しなので大変ですが、気合を入れて頑張っていきます。どしどしお申込みくださいね。DSC07474.jpg

「親子deキャンプ秋」開催

9月30日~10月1日にかけて「親子deキャンプ秋」を開催いたしました。午後から集合してもらい、開校式を行った後、テント設営、そして野外炊事場で夕食づくりに取り組みました。ご飯は飯盒ではなく、竹を使って炊きました。皆さん慣れないことにも真剣に取り組んで、出来上がった後は楽しいそうに食していたのが印象的でした。二日目はホットサンドで朝食を摂り、その後は「マイ椅子づくり」に挑戦しました。出来上がった椅子をご自宅でも利用してもらえればと思います。(思い出の椅子として)さて10月を迎え当施設では多くの主催事業を用意しています。ホームページ等で確認してどしどしご応募ください。お待ちしてますよ!DSC07449.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ