fc2ブログ

「第1回サイエンス講座」開催

24日(土)当施設野外炊事場において「第1回サイエンス講座」を開催いたしました。紀北町から新宮市までの児童に参加いただき「空気と水で科学する」と題し様々な工作体験を行いました。私たちが指定管理者として運営する以前から講師をして下さっている先生には本当に感謝でいっぱいです。子ども達に科学の楽しさ、不思議さをわかりやすく教えていただき、科学に興味を示す子どもたちも多くなったと思います。受講者のみなさん夢はでっかくノーベル賞目指して頑張ろう!DSC07332.jpg
スポンサーサイト



「そば打ち体験

本日(18日)当施設食堂において「そば打ち体験教室」を開催いたしました。いつものように<御浜そば打ちグループ>の皆さんに講師になっていただき進めていきました。参加者はグループでの活動になりますが、1グループに一人の講師がついてくれているので、
安心して受講しているように見受けられました。さてDSC07297.jpg
これから暑くなってくるので食欲のない時なんかはお蕎麦がいいですよね。麺類好きの私にとってはたまら~んです。(笑)お昼は講師が打った蕎麦をいただき、自分たちが打った蕎麦はお持ち帰りいただきました。参加者のみなさんご家庭でも機会と道具があれば、又挑戦してみてくださいね。

「革細工教室」開催

6月11日(日)御浜町にある<ブートレグ製作所>のご協力を得て「革細工教室」を開催いたしました。午前の部、午後の部に分け、それぞれ3組6人の親子ペアで挑戦していただきました。革についての説明等を講師に受けながら、大人はペンケース、子ども達はペン立てに取り組み、楽しいそうに作業を進めているのが印象的でした。開催するにあたり講師にはいつも無理を言って申し訳なく思っているのですが、大変人気のある事業なので今後も続けていければと思っています。今回残念ながら抽選で外れたみなさん期待していてください。DSC07254.jpg

「第18回ユニカール大会」

 「親子deキャンプ」2二日目ですが、本日(4日)私どもが共催事業として、紀南レクリェーション協会さん、ユニカール協会紀南さんと一緒に実施している「ユニカール大会」が数年振りに開催され、私を含む3人のスタッフがそちらに参加してきました。予選リーグを2連勝として「これは!」と思ったのですが、3試合目に敗れ、3チームが2勝1敗でならぶ混戦になったのですが、勝負はそこまでで結局4チーム中3位という結果で、午後からの3位グループのトーナメント戦に回ったのですが、1回戦で惨敗し参加賞をいただき帰ってまいりました。これとDSC07218.jpg
同様の事業が本年度後2回あるのでリベンジ(?)したいと密かに思っております。ヤルゾ!

「親子deキャンプ春」

本日(3日)「親子deキャンプ春」を開催いたしました。昨日までの大雨の影響を受け、予定していた川遊びを中止にし、集合時間も2時間程遅らせて実施いたしました。最初に野外炊事でカレー作りを行い、スタッフ共々食した後、テント張りをしました。テントを張る頃には今日会ったばかりの子ども達も打ち解けあって楽しいそうにはしゃぎあっていたのが印象的でした。夜は近くに「ホタル観察」に出かけ一日を終えました。明日はクラフト体験も予定されています。みなさんに楽しい思い出を持って帰ってもらいたいと思います。あしたも頑張ろう!DSC07214.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ