fc2ブログ

「もういくつ寝ると」・・・・・・。

いよいよ今年も残すところ4日となりました。今日が御用納めのところも多いことと思います。当施設も明日から休館となりますが、明日は職員全員参加で布団干しや清掃を行う予定です。3日からソフトボールキャンプがあり全国各地から熊野に集まってこられるので、営業も再開です。さて今年一年自然の家をご利用いただいたみなさん、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
令和5年が皆さんにとって良い年になる事をお祈りするとともに、更なるご愛顧を期待いたしまして本年の締めくくりとさせていただきます。
「どうかみなさん良いお年をお迎えください」DSC06971.jpg
スポンサーサイト



ジングルベルってか?

クリスマスツリーを見ると「ジングルベル、ジングルベル」って歌いだしたい気持ちになる人も多いのではないですかね。私は今年ももう少しで終わりだなって少し感傷的な気持ちになります。新型コロナウィルスに振り回されるここ数年ですが、何とか来年は本当の意味での元の生活に戻れること、自然の家を利用する人がもっともっと増えることを祈るばかりです。施設では職員がお正月用の門松を作成して玄関に飾る準備をしています。この次はその様子をアップしたいと思っています。ご期待ください。DSC06963.jpg

「凧作り教室」開催

本日(11日)研修室において「凧作り教室」を行っております。受付で感染防止対策として検温等を行った後、日程説明を経てみなさん凧作りに取り組んでおられます。オリジナルの世界で一つの凧になるわけですから、真剣さが伝わってきます。昼食をはさんで午後からは海岸で実際に凧揚げを行います。私どもの事業としては少し長丁場になりますが、オリジナルの凧が気持ちよさそうに空を飛ぶのを見るのは楽しみですよね。さて、本年はこれが最後の事業になります。いろんな事業に参加いただきましたみなさん本当にありがとうございました。また、抽選で外れて参加できなかったみなさん本当にごめんなさい。来年3月迄本年度の事業としていくつか用意しております。気に入った事業があればぜひお申込みください。よろしくお願いいたします。DSC06948.jpg

「第2回消防訓練」実施

本日(6日)本年度2度目の「消防訓練」を実施いたしました。宿泊者の安全確保の為、非常口からの誘導を職員全員で細部を確認しながら、一人一人の役割を想定して行っていきました。小中学生の宿泊利用者も多いので、こういう研修にはすごく敏感になりますね。あってほしくない災害ですが、こればかりは本当にわからないことですから確認しあうことの大切さを痛感しています。さて、今年も残り少なくなってきました。11日(日)に実施する「凧作り教室」が本年最後の事業になります。寒くなってきましたが、体調管理に気を付けて今年を締めくくりたいと思っています。あと少し頑張っていこう!DSC06943.jpg

「第2回そば打ち体験教室」開催

続きを読む

プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ