fc2ブログ

「野山で遊ぼう」開催

11月27日(日)当施設内、友情の森を中心に「野山で遊ぼう」を開催いたしました。いつものように感染防止対策として検温等を行った後、開校式を行いました。本年は前半は樹木医の講師にお願いして、樹木と人間の関わりについて等、小学生低学年にもわかりやすく興味を引くような説明をしていただき、森林についての認識を深めてもらいました。後半は野山遊びで「木登り、スラックライン、ロープ渡りやターザン」等の種目にチャレンジし、みなさんとても楽しいそうに種目を渡り歩いていました。保護者の方も子ども達のそんな姿に自然と笑みが出ていたのが印象的な一日でした。みなさんお疲れさまでした。DSC06915.jpg
スポンサーサイト



「第2回野外料理教室」開催

20日(日)当施設野外炊事場において「第2回野外料理教室」を開催いたしました。いつものように受付で検温、開催中の諸注意等を周知してもらい、開校式を行いました。今回の講師はフランス出身で現在尾鷲市に在住するロタード・セドリック氏です。そして助手を務めてくれたのが、いつも私どもの事業等でお世話になる「irokumakids」の井上結子氏です。今回のメニューはグラタン、野菜サラダ、そして手作りドレッシングです。参加者は親子で野菜を切ったり、釜で炒め物をしたりしながら、いつもと違う食事作りに戸惑いながらも、楽しいそうに取り組んでおられたのが印象的でした。外国の方と交流することも出来、有意義で楽しい一日を送れたことと思います。DSC06877.jpg

「3年ぶりの花火」です。

18日(金)11月金曜日の3連続花火の最終日を迎え、会場である海岸付近は大勢の人でごった返していました。私の自宅は海岸から100mくらいのところにあるので、開始10分前に自宅を出て会場に向かいました。いつも花火大会の時は自宅がここでよかったとつくづく思う次第です。最終日はいつもの「大花火大会」のフィナーレを飾る<,鬼ヶ城大仕掛け>級の花火ということで本当に他府県からも多くの人が集まっていました。時間にすれば17分でしたが、みなさん迫力に押されているように見えました。この時ばかりは地元民として誇らしい気分です。来年こそは元のように開催されることを祈るばかりですね。DSC06845.jpg

「第8回星空観望会」(皆既月食)

昨夜(8日)当施設天体観測所、芝生広場において「第8回星空観望会(皆既月食観察会)」を実施いたしました。受付で検温、手指消毒を行った後、会場に向かっていただきました。80人の方に参加いただき、月が地球の影に入る「皆既月食」と今回は月食中に天王星が月に隠れる「天王星食」と重なる非常に珍しい観察が出来る時だったので、天気が良くて本当に嬉しく思いました。参加者の皆さんも大変満足した様子でした。寒い中足を運んでいただきました皆さんありがとうございました。「星空観望会」は年間10回開催しておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。DSC06836.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ