fc2ブログ

「親子deキャンプ秋」2日目

続きを読む

スポンサーサイト



「親子deキャンプ秋」1日目

今日(30日)から明日にかけて「親子deキャンプ秋」を開催しております。1日目の今日は新鹿海岸に集合していただき、キス釣りを体験してもらいました。時期的に少しシーズンをずれてしまったようですが、開始早々に釣り上げた参加者もおり、みなさんそれなりに楽しんでいらっしゃいました。施設に到着してからはテントを張ったり、食事の準備をしたりで、一日忙しく体を動かしたことと思います。明日は「アサギマダラ」を観察、マーキングしお昼に解散予定になっています。問題は天気だけ・・・・・・・。雨よふるな。せめて午前中は。DSC06187.jpg

[ファミリー農園 秋」開催

本日(24日)「ファミリー農園」を10組25人の参加で開催いたしました。いろいろな種類のさつま芋を収穫し、ポテトチップ、フライドポテト、石焼芋等に調理し、豚汁や焼きおにぎりと一緒にみんなで美味しく頂きました。子供たちも列になって出来上がりを待つ盛況ぶりで本当に楽しい時間を過ごす事が出来、嬉しく思っています。もちろん外での事業ではありますが、感染防止に充分気を付けて実施いたしました。早くそういったことを気にせずに実施する来る日が来るのDSC06177.jpg
が待ち遠しいですね。

「第2回野外料理教室」開催

17日(日)当施設野外炊事場において、「第2回野外料理教室」を参加者の検温等、十分な感染症拡大防止対策を行ったうえで実施いたしました。今回のメニューは「スパイスカレーとラッシー」です。講師の説明後、ナンの生地作りや、野菜のみじん切リ、ラッシー作りにトライした後、切った野菜や鶏肉、スパイスを炒めてかき混ぜスパイスカレーを完成させました。ナンの生地は炭火で窯焼きにしました。皆さん出来上がったカレーとラッシーを美味しそうに食していました。普段親子で料理を作る機会があまりないようなので、楽しいそうに作業されているのがとても印象的でした。DSC06173.jpg

「アサギマダラがやってきた」

ここ数日、倉庫横に植えたフジバカナに渡りの蝶であるアサギマダラがたくさん集まってきています。毎日見に行くのが日課というか、楽しみになっています。この後はどこに行くのかとか、妄想を膨らましています。若干収まりつつあるような気配のコロナではありますが、まだまだ油断大敵です。そういった中でこのような自然界を見ると気持ちが和みますね。早くコロナ前の生活に戻り、長く会えなかった人とも自由に会える日が来るのが待ち遠しいですね。DSC06167.jpg

「ザリガニ釣り」体験

「緊急事態宣言」が解除され、要約自然の家にも明るい声が響くようになりました。地元の小学校が1日体験や宿泊体験を実施してくれているからです。臨時休館中は本当にさみしい限りでしたので、元気な声を聴いているだけで嬉しくなってきます。今日は午前中少し雨が残っていたので、心配してましたが、体験をするには問題なく、予定通り進んでいます。写真は池でザリガニ釣りを行っている様子です。特に体験メニューにあるわけではないのですが、私たちがやっても楽しいので、特別にやってもらってます。みんなにはいい思い出をたくさん持って帰ってもらいたいものです。さあ明日も頑張って!DSC06160.jpg

「緊急事態宣言」解除

35日間に渡った「緊急事態宣言」による臨時休館も要約解除され、元通りとは言えませんが、日常が戻ってきたようで嬉しく思っています。季節的にも過ごしやすく、アウトドア体験にも適した頃ですよね。これから自然体験で入所される小学校も多くありますので、体験メニューにある「関所ハイキング」のコース整備も職員で実施いたしました。休館中は清掃、整備等に力を入れ、解除を心待ちにしていました。これからいろいろなイベントも展開していく準備を進めています。みなさん気になるのがあればぜひお申込みくださいね。お待ちしていますよ。DSC06159.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ