fc2ブログ

本年度初・・・・・

6月26日(金)~29日(日)の2泊3日高校野球の選手たちが合宿で熊野にきてくれました。本年度最初の宿泊者です。主催事業を実施する時と同じで、検温等、健康チェックシートに記入してもらい異常のないことを確認して入所していただきました。今年は甲子園もそうですが、高校総体も中止ということで3年生にとっては本当に辛いことだと思います。選手たちは切り替えているみたいで、3年生は県大会に向けて練習に励んでいるようです。写真は食事の様子ですが、向かい合わせにならず、前向きに摂ってもらいました。まだまだ厳しい状況が続くと思いますが、入所いただいたみなさんにはそういう中でもいい思い出を持って帰っていただければと思っています。DSC05612.jpg
スポンサーサイト



「ボルタリング講習」実施

本日、二人の講師にお願いし「ボルタリング講習」を自然の家スタッフ向けに実施いたしました。今回はクライミングのビレイヤー(確保者)とクライマー(登る人)に分かれてどちらも経験しました。ビレイヤーのロープさばきが結構難しいところもあり、苦労することも多かったですが、楽しく受講することが出来ました。今回で2回目でしたが、みんな少しずつ慣れてきているようです。早くみなさんにお披露目することが出来ればと思っています。もう少しお待ちください。(こうご期待)DSC05604.jpg

「野山を散策しよう」開催

21日(日)「部分日食観察会」とともに「野山を散策しよう(和田利信先生と歩く大日山城跡・神武天皇の上陸地、楯ヶ崎と海金剛)」を開催いたしました。新型コロナウィルス感染症防止対策として、参加者全員の検温を実施し、異常のないことを確認し開校式を行い、参加者の皆さんにマスクの着用や密集、密接回避のためのソーシャル・ディスタンスの確保等、感染防止対策や熱中症予防にも気を付けていただくことを説明いたしました。その後、城跡や楯ヶ崎の遊歩道、神社の歴史等、講師の興味深い話に熱心に聞き入る参加者の姿が見られました。「熊野に住んでいても知らない歴史や場所がたくさんあり勉強になります」等の意見も寄せられ、今後もこのような企画を実施していきたいと強く感じました。遠くは松阪からも参加いただき、本当にお疲れさまでした。

「部分日食観察会」

21日(日)当施設において「部分日食観察会」を実施いたしました。この日の熊野地方は残念なことにあつい雲に覆われた一日でしたが、雲の切れ目に何度か顔を出し、見ることができたかなというような感じでした。それでも参加いただいたみなさんは最後まで我慢強く観察し、また天体談議に花を咲かせていたようでした。なかなかない機会なので、本当に残念に思いますが、参加いただいたみなさん本当にありがとうございました。DSC05592.jpg

「ふれあいファミリー農園 春」開催

本日(7日)本年度最初の主催事業になります「ふれあいファミリー農園 春」を開催いたしました。休館等がありましたので、本当に久しい振りの開催でした。通常より人数も少し少なめの参加人数で、密にならないことを意識して行いました。参加者の皆さんからは久しい振りに楽しかったと言っていただき、本当に嬉しく思っております。皆さん自粛(ステイ ホーム)が長かったので、アウトドアを楽しんでいただけたんだと思います。これからも色々な制約の中ですが、工夫した主催事業を展開したいと考えていますので、参加よろしくお願いいたします。DSC05567.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ