fc2ブログ

「凧作り教室」開催

15日(日)「凧作り教室」を開催いたしました。私の小さいころ(半世紀前)は近くの駄菓子屋さんで凧を買って、浜辺に行って揚げたものでしたが、今はそういう駄菓子さんもなく、少し寂しく思います。でもその分手作りの凧作りは自分の個性が出て、いいのかなとも思います。凧作り、終了後は参加者全員で阿田和海岸へ行って思い思いに凧揚げを楽しんでいました。最初、あまり風もなく上手く揚がらない人も、風が出てくると、風をとらえて天高く揚げ、楽しんでいました。さて、本年も後半月になり、主催事業も26日(木)の「日食観察会」だけとなりました。当日、この地方で日食を観察できるのが、午後2時ころと聞いています。事前受付も必要ないです。1時30分頃から受付いたします。お時間の許す方、ぜひ観察に来てください。お待ちしてます。DSC05483.jpg
スポンサーサイト



「ガーデニング教室」開催

本日(10日)体育室において「優雅な年の瀬を花で華やかに飾ろう」テーマに「ガーデニング教室」を開催いたしました。使用する6種類の食物について講師から丁寧に説明をいただき、みなさん慣れた手つきで作業を進めていました。いつも参加いただく方たちが多いので、作業を始めてから1時間足らずでほとんどの方が完成させていました。年の瀬という言葉を耳にすると本当に今年も終わりだなって気持ちですね。皆さんは今年どんな年だったのでしょうか?いろんな年があったと思いますが、来年はみんなでいい年にしたいですね。DSC05460.jpg

「野山で遊ぼう」

11月24日に実施予定だったのですが、天候不良の為順延になっていた「野山で遊ぼう」を本日8日(日)に開催いたしました。野外炊事場の下にある友情の森で、ロープスライダー、スラックライン、木登り、ロープ渡り、なわばしご、ターザンの6種目を行いました。最初は恐々やっていた参加者もだんだん慣れてきて6種目元気にこなしていました。わたしも個人的にすごく好きな事業でして、見ていて非常に楽しくなってきます。バランス感覚を養うにはもってこいかなと思います。さて、本年も残り3週間くらいになってきましたが、まだ事業も3ッ程あります。年末に向けて頑張っていきます。みなさんもDSC05441.jpg
自然の家に足をお運びください。

「子ノ泊山」視察

IMG_1382子の山
3月に予定している主催事業の「野山を散策しよう」の事前視察として紀宝町にある「子ノ泊山」(ねのとまりやま)に行って来ました。来年の干支にちなんだ山ということで、新年に登る方も多いのではないかと思います。少し急な難所もありますが、所要時間片道2時間くらいのコースです。山頂からの展望もよく、紀伊山地の山並みも必見です。興味がわいた方、一緒に登りませんか?お問い合わせお待ちしていま~す。
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ