fc2ブログ

「子供遊びの日」

紀南レクリエーション協会主催、熊野少年自然の家共催で「子供遊びの日」を実施いたしました。本日のメインは写真にあるようにミニ列車を芝生広場で走らせることでした。小さい子供達にはすごい人気で何回も乗車する子が何人もいたようです。3時間という短時間ではありましたが、結構多くの人に集まっていただき感謝でいっぱいです。オープンデー的な事業っていいですよね。初めて来て気に入ってくれる方もたくさんいらっしゃいます。こういう機会を次につなげていかなければと深く感じる一日でした。(???)DSC05207.jpg
スポンサーサイト



「第1回ファミリー農園」開催

本日、14組の参加をいただき主催事業「ファミリー農園」を開催いたしました。自然の家のすぐ上の畑を数年前からお借りして実施しております。この春に植えたものを秋に収穫するので、同じメンバーで2回の開催になります。結構リピーターとして来てくれているファミリーも多いので皆さん、手慣れたものです。施設に戻ってからは、ジャガイモやスタッフが用意した玉ねぎ等を素揚げにしてみんなで食しました。これが結構イケてまして、ちょっとした行列のできる天ぷら屋さん状態でした。(?)さて、明日もオープン参加の事業があります。熊野市駅前で大きなイベントがありますが、その合間にちょっとでも覗いてもらえればとうれしいです。よろしくお願いいたします。DSC05191.jpg

「第1回親子野外料理教室」開催

昨日、報告しましたとおり、本日野外炊事場において「第1回親子野外料理教室」を開催いたしました。メニューは人気の「ピザづくり」を中心にスープ等も作って美味しく頂きました。いつもながら人気の主催事業で、抽選の結果半分以上の方にお断りの電話をいれさせていただいたのが一番つらい仕事の瞬間ですね。本年度はあと2回実施する予定です。勝手なことを言いますが、今回残念だったみなさん又チャレンジしてくださいね。本当に楽しいですよ。お待ちしています。DSC05174.jpg

「第1回サイエンス講座」開催

5月11日(土)野外炊事場において、「第1回サイエンス講座」を開催いたしました。「目に見えない空気の力」を中心に講師がわかりやすく、楽しく説明してくれたので、参加者も興味深く聞き入っていました。年間3回を予定している講座ですが、科学の楽しさを体感してもらい、いろいろな発見をしてくれればと思います。「科学は粘り強くあきらめないこと」と講師がお話していましたが、何にでも通じる言葉だなと改めて感じています。明日は「第1回親子料理教室」が行われます。粘り強くおいしいピザを作って皆さんに満足してもらえるよう頑張ります。DSC05165.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ