fc2ブログ

「子供遊びの日」

27日(日)当施設において主催:紀南レクリェーション協会、共催:熊野少年自然の家で「子供遊びの日」を開催いたしました。天候は申し分ない日だったのですが、熊野市駅前で大きなイベントがあったので、正直、来場者は少ないのかなって思っていたのですが、なんと開始の10時には多くの方にお越しいただき、大変な賑わいを見せたので、ビックリいたしました。こう言うのを「嬉しい悲鳴」って言うんでしょうね。こういうような施設オープンは施設の認知度を高めるうえでも有意義なものだと思います。これからも機会があれば開催していきたいですね。DSC04645.jpg
スポンサーサイト



「ファミリー農園」開催

26日(土)「ファミリー農園」を開催いたしました。今日はジャガイモを収穫し、その後サツマイモを植え、秋にまた参加者に集まってもらって収穫するという流れになっています。収穫したジャガイモを野外炊事場で素揚げにして全員でいただきました。これが結構簡単なんですが、とっても美味しいと好評でした。これで「ビールがあれば」なんて不謹慎なことを考えてしまいました。秋の再会を楽しみにして終了したんですが、実は明日当施設において「子供遊びの日」という共催事業があります。天候も問題なさそうです。時間のある方はぜひ遊びに来てください。よろしくお願いします!DSC04634.jpg

「昆虫を観察しよう」開催

5月20日(日)「昆虫を観察しよう」を市内有馬町産田神社周辺で開催いたしました。尾鷲市~新宮市(和歌山)までの親子13組29名の方に参加頂きました。講師の「昆虫には約70万~100万種がある」というお話に驚きながらも、子供たちは時の経つのも忘れて保護者と一緒になって観察に取り組んでいました。採集した昆虫を講師に確認,解説してもらって満足そうな様子がとても印象的でした。さて、5月27日(日)に当施設において「子供遊びの日」というイベントがあります。事前受付なしで当日参加型のイベントですので、お時間のある方は、遊びに来てください。お待ちしてま~す。DSC04594.jpg

「平成30年度第1回サイエンス講座」開催

遅くなりましたが、12日「平成30年度第1回サイエンス講座」を開催いたしました。今回のテーマは「空気の力」についてです。講師の話を聞き、紙コプター作りやストローを使っての吹き矢作りをしながら、「空気の力」についての勉強を楽しんでいました。メンバーの中には知識の高い小学生もいて、講師を驚かせていました。本年度はメンバー28名(小学3年生~6年生)です。この中から将来のノーベル賞博士が出るかも。楽しみにしましょうね。DSC04566.jpg

「第一回親子料理教室」開催

本日(13日)「第一回親子料理教室」を開催いたしました。弱い雨が降り続く悪天候の中でしたが、欠席者もなく、また中勢地区から参加いただいた家族等もあり、楽しい時間を過ごしていただいたのではと勝手に思っております。(?)メニューはベーコン、アスパラガスのピザと具だくさんの野菜スープでした。今回も応募者多数で抽選になったのですが、抽選に漏れた方には本当に申し訳なく思っているのですが、受け皿としては40人くらいがMAXなのでご了承いただきたいと思います。今月は土日に主催事業が多く組まれています。あったかくなって過ごしやすくなってきたので、アウトドアにはいい季節ですよね。自然の家から見える景色は絶品ですよ。お弁当持ってお出かけください。歓迎しますよ!DSC04587.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ