fc2ブログ

「キノコ観察会」開催

当施設から車で10分程のところにある ふれあいの森 で「キノコ観察会」を開催いたしました。昨日の雨の恵みで若干ここ数日来よりも生えていたのでありがたかったです。キノコを積んだ後、施設に帰って講師から同定をしてもらい、また説明も受けながらキノコについての勉強会をしました。昼食にはシイタケ等を天ぷらにして食し、楽しいひとときを過ごしました。来週は「ファミリー農園」です。おいしい芋の情報を報告させていただきます。DSC03568.jpg
スポンサーサイト



「アサギマダラを見に行こう」

 本日(22日)当施設から15分ほどのところにある御浜町坂本地区において、「アサギマダラを見に行こう」を開催いたしました。アサギマダラは飛んでいたのですが、途中から雨が降ってきたこともあって、予定を短縮して早めに終了いたしました。それでも参加者の皆さんは講師の教えを受けながら、一生懸命マーキングを行っていたのが印象的でした。皆さんのマーキングしたアサギマダラがどこかで発見されれば・・・・・・・・・・。本当に夢があっていいですよね。明日は「キノコ観察会」がありますので、またご報告いたしま~す。DSC03528.jpg

[遊びリンピック」開催

今年も「遊びリンピック」を16日(日)に当施設において開催いたしました。準備も万全に当日を迎えたのですが、東紀州地域広域で開催されたグルメ大会があった関係もあり、(場所は施設から5,6分程の山崎運動公園)残念ながら、昨年のような賑わいがなかったのが悔やまれますが、スタッフ、参加者とも一生懸命やってくれたこと本当に感謝いたしております。来年は今年の分も取り返す勢いで頑張りたい遊びリンピック2016
と思います。

「妙な侵入者(?)」

 昼過ぎ軽トラックで用事を済ませ、311号線を自然の家に向かって走っていると、バックミラーに何かあるではありませんか。初めは葉っぱか何かひっついているのかと思ったのですが、よく見ると「カエルくん」が必死にしがみついていました。車を止めて見てても一向に逃げる様子もないので、おかしくなってきたのですが、スピードが落ちた瞬間に颯爽と飛び降りていってしましました。たわいのない話ですが、なんとなくアップしてしまいました。DSC03494.jpg

「親子deキャンプ(秋編)」開催

 10月1,2日「親子deキャンプ」を10家族の参加で開催いたしました。(というか現在進行中)隣の尾鷲市や新宮市(和歌山)からの参加者が多かったのが今回の特徴かなと思います。あいにく天候が良くなかったので、天体観測ができなかったのが少し残念かと思いますが、保護者の方とDSC03488.jpg
一緒に、野外炊事(牛丼づくり)をしている子供たちはとても生き生きとして楽しそうでした。広く自然の家の活動と利用の方法を周知してもらうためにも、これからもこういう機会を多く作っていきたいと思っています。また、「こういうこともやってみて」というような持ち込み企画もあればできる限りお受けしますのでよろしくお願いします。
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ