fc2ブログ

「ガーデニング教室」開催

本日(27日)当体育室において「ガーデニン教室」をスタッフ7名、参加者30名の37名で開催いたしました。今日が初めての参加者もいらっしゃいましたが、みなさん手慣れた様子で約2時間足らずで仕上げておられました。本年度は後1回年末に正月用として行われます。みなさん待ち遠しいんじゃないですかね。さて、ブログに書きそびれたのですが、25日に「サイエンス講座」も開催いたいました。こちらも子どもたちが楽しいそうに取り組んでいました。6月もいくつかの事業が用意されています。
時間があれば・・・・・・・お願いいたします。005.jpg
スポンサーサイト



[

「これ、な~んだ?」

施設近くにあったキノコです。図鑑を見ながら調べていたのですが、「あ~これかな」というのはあるのですが、あまり自信がないので名称発表は控えさせていただきますが、このように施設周辺は自然がいっぱいです。初めて来られた人は、まず景色の良さに驚かれます。毎度、毎度で恐縮ですが、本当に必見の価値ありと思いますよ。(最後はいつもPRで申し訳ありません)014.jpg

「全国こども遊びの日」

18日(日)レクレーション協会主催の「全国こども遊びの日」in熊野地方(勝手に命名してすみません)が当施設を舞台に行われました。もちろん、当施設職員も全員参加でなんらかの担当を受け持って参加いたしました。私は食の方で「焼きそば」を担当しましたが、開始から1時間少しで完売になりうれしい悲鳴となりました。これに味を占めて来年は・・・・・・・・・と目論んでいるところ???かな。008.jpg

[

「アウトドア親子料理教室」開催

本日(17日)当施設野外炊事場において「アウトドア親子料理教室」を43名の参加で開催いたしました。ダッヂオーブンを使って岩清水豚、ジャガイモを調理しました。初めてダッヂオーブンを利用した方は使用方法に少し驚いた様子でした。
本当に万能ナベで便利なんですよ。試してみたい人は一度使いに来てみてください。歓迎です。P5170049.jpg

「健康ウォーキングin馬越峠」

10日(土)紀北町から尾鷲市に向かって「健康ウォーキングin馬越峠」を開催いたしました。ご存じのとおり今年は熊野古道(世界遺産登録10周年)も節目の年ですので、いつもより多く5回の健康ウォーキングを古道中心に行う予定になっております。今後の予定も決まっておりますので、参加ご希望の方はご連絡ください。いっしょにいい汗かきましょう!

P5100359.jpg

「健康ウォーキングin馬越

「キンボール」

集団宿泊研修で入所中の中学校の生徒さんたちが、体育室で「キンボール」を楽しんでいるところです。今月は5校の学校を受け入れる予定になっていますが、1校少し遠くから来てくれる学校さんがあります。これも交通アクセスの関係かなと喜んでいるところです。もし、どこかいいところはないかと探している学校、または団体さんがあれば気軽にご連絡ください。下見もいつでもOKですよ。045.jpg

[

プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ