fc2ブログ

「ブース出展」

 昨日(24日)伊勢市のサンアリーナで開催された社会教育大会に当施設の活動内容と東紀州をPRするパンフレット等を持って参加させていただきました。丁度1ヶ月前に熊野尾鷲道路が開通し、本当に便利になりました。私が運転免許証を取得したころは、伊勢まで3時間はかかった記憶がありますが、今は半分くらいの所要時間かなと思います。ご覧のみなさん熊野は近くなりましたよ。ぜひ一度足をお運びください。IMG_1370.jpg
スポンサーサイト



[

「親子deキノコ観察会」

 本日(20日)「親子deキノコ観察会」開催だったのですが、あいにくの天気で観察会を中止し、研修会を行った後、食堂をお借りしみんなで料理し食事をとりました。みなさん、結構楽しいそうに活動していたのでホッとしています。実は昨日も「アサギマダラを見に行こう」の事業だったのですが、天候不良で中止になったので、本日、中止という形ではなかったことをうれしく思っております。今週も台風の影響で不安定な天気が続くようです。かなり大きな台風のようなのでみなさん、充分注意しましょうね。004.jpg

今日は大賑わい!

 本日の当施設は大賑わいです。小学校が3団体に、かわいい子供たちの団体も来てくれてます。芝生広場、野外炊事場、フィールドサーキットみんな元気よく飛び跳ねています。やっぱり、いいですね。子どもたちの声が聞こえる日中は。天気もいいし、少し肌寒い気はしますが、外で弁当を食べたくなるような一日です。003.jpg

「おぅ!おいしそう」

 本日、入所した小学校のみなさんが野外炊事場で「牛丼」をつくっていました。においに誘われ、見に行ってきたところ、本当に上手にできていました。後は何も書きません。早く家に帰ってごはんにしよっと。184.jpg

「第3回親子料理教室」開催

 本日6日(日)当施設野外炊事場において53名の参加による「第3回親子料理教室」を開催いたしまいた。メニューは「伊勢エビのブイヤブース」「ガーリックトースト」そしてデザートはアメリカのキャンプファイヤーの定番でスモア。簡単に言うとクラッカーのサンドウィッチみたいなものです(???ワカッタカナァ)とにかく、全部おいしくいただきました。今月は「アサギマダラを見に行こう」「キノコ観察会」とあと2事業が残っています。まだ受付中なので興味のある方は申し込んでください。お待ちしてま~す。169.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ