fc2ブログ

「梅雨入り」

 「梅雨入り」したようですね。どちらかというとこの地方は雨の多いところですが、これから雨の日が多くなると思うと少し気の重い感じです。写真は当施設自慢の「学熊荘」といって、囲炉裏もあるログハウスです。少人数でしたら、野外炊事もできるので、夏なんかには簡単なキャンプに最適かと思います。梅雨が明け、開放的な雰囲気を味わうのにはロケーションも抜群です。野外炊事(バーベキュー)だけの利用も勿論OKです。よかったら、いつでも下見にきてください。DSC01709.jpg
スポンサーサイト



「バームクーヘン」づくり

 19日(日)に行った「親子料理教室」の一場面です。みなさん何をしているところか解りますか?竹をぐるぐると炭火の上で回しています。男性には難しい質問かな。これは「バームクーヘン」を作っているところです。私もこの行程は初めて見たので、興味津々でした。出来上がったものの写真を撮るのを忘れてしまったので、おいしさを伝えられないのが、非常に残念です。本当においしいかったですよ。もちろん、メインの岩清水豚やじゃがいももおいしいかったですよ。今年は「ダッチオーブン」を使った料理をテーマに実施していきます。次回もいろいろと考えていますので、競争率は高いかもしれませんが、ぜひ申込下さいね。DSC01681.jpg

「サンドブラスト」挑戦中

 昨日入所した中学の生徒さんが「サンドブラスト」を行っています。自分でデザインしたものをグラスに貼り付け、その上から砂をふりかけデザインを鮮明にするものです。わたしも何度か体験しましたが、オリジナルのグラスが出来、今でもチョット(?)ビールを飲んだりするときに愛用しています。いい思い出にもなるので、気に入ったものを作ってもらいたいものですね。DSC01701.jpg

[

「ガーデニング教室」開催

 本日(21日)当体育室において「第1回ガーデニング教室」を開催。参加者28名。この事業も根強い人気があり、毎年行っています。参加者のみなさんも慣れた人が多く、予定よりも短時間で終了することが出来ました。どちらかというと、小中学生を対象とした事業が多いので、貴重な事業の一つという感じです。私も一度は受講生として参加してみたいのですが・・・・・・。誰?花よりだんごって言ったのは。DSC01690.jpg

[

「子ども遊びの日」&「親子料理教室」

 レクレーション協会主催の全国的な「子ども遊びの日」そして主催事業である「親子料理教室」が当施設に於いて同時開催されたので今日は一日中にぎやかな日でした。思ったよりも多くの人に集まっていただき、本当に感謝でいっぱいです。月に一度くらいはこんな日があってもいいような気もしますね。これからも楽しい主催事業を展開していきますので、みなさん参加くださいね。DSC01676.jpg

「スターウォッチング」開催

 本日(18日)「スターウォッチング」を開催しています。現在、18:50陽も長くなりましたね。今日は少年団体さんが2団体入所されていて、みなさん興味を持っておられるので暗くなるのが待ち遠しい様子です。芝生広場で観た後、ドームの観測所に移動してさらに詳しく観測します。4月は天候不順で中止になったので、「ホッ」としています。近くの方まだ間に合いますよ。よかったらお越しください。DSC01669.jpg

「ギンヤンマ」のふ化

 当施設の池周辺でS職員がめずらしいものを見つけてきました。ふ化されたばかりの「ギンヤンマ」ですが、まだ殻も残っていてリアルタイムそのものです。昨日の「アサギマダラ」といい、ラッキーなことが続いている感じです。周りが自然に囲まれていて不思議ではないのかもしれませんが、なんか嬉しくなる気持ちです。明日も「あ!」っと驚くことがあるかなぁ・・・・・・・。DSC01665.jpg

「初夏の珍客」

 今日、部屋へ珍客がやってきました。なんと、当施設でも秋に観察会を行う「アサギマダラ」が迷い込んできたのです。この時期に見たのは初めてなので大変ビックリです。日本でマーキングされたものが、沖縄や台湾で発見されることもあるという「渡りの蝶」で、柄にもなくロマンチックな感傷を抱くものです。スイスイと空をさまよいながら、南の島にでもいってみたいですね、わたしたちも・・・・・・・・。DSC01649.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ