fc2ブログ

「史跡名所探訪」開催

12月9日(土)「史跡名所探訪」を開催いたしました。今回は少し足を延ばして和歌山県串本町~太地町にかけて行ってまいりました。
今回も講師は和田利信先生にお願いいたしました。軽妙な語り口でユーモアを交え、また時には涙腺が緩むようなご教示をいただきながらみなさん聞き入っていたのが非常に印象深かったです。特にトルコ記念館での「エルトゥールル号遭難事故と日本人」のお話には知っている人をも引き付けるものがあったと思います。本当にどれを掲載すればいいのかと思ってしまいます。(書ききれない?)日本とトルコの深い関係が改めて思い知らされた感があります。また、今回小学6年生の人が一人で参加してくれました。聞くと歴史が好きということでした。本当に頼もしい限りです。あ~本当に充実した1日でした。DSC07562.jpg
スポンサーサイト



「野山で遊ぼう」開催

本日(19日)当施設内<友情の森>において「野山で遊ぼう」を開催いたしました。現在施設内は「給水設備改修工事」を行っているので、施設自体は休館にしていますが、このイベントの開催には支障がないと判断したうえで実施いたしました。ロープ渡りほか4種目を用意して挑戦してもらいましたが、弓矢射的が人気で何度も何度も挑戦している子どもたちが非常に印象的でした。(後3種目は丸太渡り、モンキー渡り、ターザンです)保護者の方も多く挑戦され、和気あいあいと楽しい時間を過ごせたことと思います。休館は12月15日までで、17日に予定している「凧作り教室」が年内最後のイベントとなります。さて今年も残り少なくなってきましたね。今年を振り返るのはもう少し先にして、あとひと踏ん張り頑張りましょう!DSC07539.jpg

「アサギマダラを観察しよう」開催

28日(土)「アサギマダラを観察しよう」を熊野古道センターさんと共催で当施設を中心に実施いたしました。本年は施設内にフジバカナを植えましたので、そちらで最初に参加者に観賞してもらった後、講師にご教示いただきマーキングを行いました。施設内だけだとアサギマダラの乱舞というわけにもいかないので、車で15分ほどのところにフジバカナをたくさん植え、お世話していただいているところがありますので、そちらに場所を移して観賞させていただきました。マーキングしたアサギマダラが遠くで見つかればいいですね。いや絶対に見つかると信じていよう。DSC07522.jpg

「秋のきのこ観察会」開催

10月2日(日)当施設から15分ほどのところにある「ふれあいの森」を中心に「秋のきのこ観察会」を開催いたしました。講師からきのこの生えている場所や探し方、足場が悪いので気をつける等の説明や注意点を受けた後、思い思いの場所に分散し、約1時間半採集を行いました。その後施設に戻り、採集したきのこの鑑定(同定)を講師にしていただきました。全員の鑑定が終了後、きのこ汁うどんを食し、解散しましたが、アンケートには「家族だけではいけないようなところにも行けて楽しかった」等の意見もあり、満足していただいたようで嬉しく思ってます。次の事業もこの調子で!

「ふれあいファミリー農園」開催

21日(土)施設近くにある「自然の家ファーム」と「野外炊事場」を利用して「ふれあいファミリー農園(収穫)」を実施いたしました。残念なことに学校行事と重なってキャンセルされたファミリーもあったので、参加人数は減ってしまいましたが、収穫後のサツマイモチップや焼きいも,てんぷらうどんとみなさんのお腹は満たしたのではないかと思います。(?)台風の影響等もあり、悪戦苦闘でしたが、無事終了してホットしているところです。明日は「キノコ観察会」を実施する予定です。キノコ汁も作る予定です。食欲の秋いろんなものが美味しい季節ですね。(太らないように気をつけなきゃ)
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ