fc2ブログ

「第3回野外料理教室」開催

本日(12日)「第3回野外料理教室」を野外炊事場において開催いたしました。メニューは2種類のホットサンド(グリルドチーズ・ツナメルト)と春野菜スープです。参加者の皆さん、手慣れた感じでどんどん進んでいくので、予定時間よりもかなり早く終わることが出来ました。ホットサンドも勿論おいしく出来上がりましたが、この時期の春キャベツは本当においしいですね。スープの中でもきっちり自己主張している感じです。結構手軽なので、家でも楽しめるんじゃないですかね。さて、本年度の主催事業も残すところ25日(土)に予定している「星空観望会」だけになりました。申し込んでいただきながら、抽選漏れしたみなさん本当にごめんなさい。コロナが落ち着いてきたので、もう少し参加人員も増やせるかなと思っています。どうか来年度もたのしい主催事業を展開していきますので、お申込みのほうよろしくお願いいたします。DSC07076.jpg
スポンサーサイト



「ファミリー農園」開催

10月に行う予定が諸事情で中止、延期していた「ファミリー農園」を本日(5日)遅ればせながら開催し、参加者にはじゃが芋のタネ芋植えを行ってもらいました。いつものように検温等の感染予防対策をとった後の活動でしたが、天候にも恵まれ、気持ちのいい時間を過ごせたのではないかと思います。昼食は自分で握っためはり寿司と大量に作った豚汁でいただきました。具だくさんの豚汁は美味しくお代わりする人も多く、なかなか好評でした。さて、本年度も残り1ヶ月足らずになりました。来年も今年以上に魅力的なイベントを開催していきたいと考えております。みなさんどうかDSC07054.jpg
期待して待ってくださいね。

「親子でウィンターキャンプ」開催

昨日(25日)から「親子でウィンターキャンプ」を開催しています。メインは熊野で唯一「富士山」が見えるところして有名な長尾山ハイクです。片道3時間の予定でスタートしました。正直、低学年の児童の参加が多かったので心配していたのですが、元気いっぱいに子ども達は完走(?)し、まだまだ力があり余っているっような様子で驚かされました。残念ながら「富士山」は見ることが出来なかったのですが、持参したおいしいお弁当とおいしい山の空気を吸って満足してもらえたのではないかと思っています。夜は「星空観察」も出来ましたし、DSC07038.jpg
参加者のみなさんのいい思い出として残ればうれしいですね。

「史跡・名所探訪 松本峠・鬼ヶ城を歩く」開催

本日(12日)「史跡・名所探訪」を開催いたしました。タイトルにもありますとおり「松本峠・鬼ヶ城」を講師の説明を受けながら歩いてきました。ユーモアを交えながら楽しく説明してくれるので、時間を忘れて聞き入っている参加者も多かったように見受けました。また、今回は小学生の児童も5人参加してくれて、講師に上手に絡んでいくので、爆笑ありの楽しい探訪になりました。私の生まれ育った木本町も歩きながら説明を受けましたが、知らなかったことがいくつかあって、再発見の探訪会になり本当に楽しい時間を持てたことを嬉しく思っています。言葉でうまく言い表せませんが、こういうことって大事なんじゃないかなと思わせてくれた一日でした。DSC07009.jpg

「あ~寒い、寒い」

「さてこの写真はどこでしょうか?」なんて問題を出したくなりますよね。この地方でこれだけの積雪はあまり記憶にないですね。私事ですが、学生時代冬休みと春休みはスキー場にアルバイトで行ってまして、1週間のうち何日かは屋根の雪下ろしとかもやっていて、うんざりしながらやっていましたが、朝出勤前に車に積もった雪を落としていると懐かしく感じてしまいました。この地方は明日にでもなれば元に戻ると思いますが、雪国の方たちは本当に大変だと思います。豪雪でライフラインが心配です。寒波が早く過ぎ去ることを祈るばかりです。DSC07000.jpg
プロフィール

熊野少年自然の家

Author:熊野少年自然の家
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ